高齢期の住まい、介護、資金計画、さまざまな課題解決のための情報を発信しています

TEL.075-212-1266

〒604-8241 京都市中京区釜座町22

高齢者のデータ

平成26年度 介護給付費実態調査の概況

807_ld
平成26年度(H26年5月~H27年4月)介護給付費実態調査の概況が公表されました。昨年度対比で年間実受給者数は3.9%増。85~89歳の層では、女性でほぼ半数、男性で3人に1人は受給者となっています。特養ホームでは1~5年の入所期間が最も多くなっていますが、要介護5の人に限ると25%以上が5年以上の入所期間となっています。

平成27年4月分「介護保険事業状況報告(暫定)」

D1

厚生労働省より、今年4月分の介護保険事業報告(暫定)が公表されました。4月末時点で第1号被保険者(65歳以上)は3308万人。そのうち要介護認定を受けている人は、607.7万人で65歳以上の17.9%に当たります。一人当たりの保険給付費は、都道府県別にかなりばらつきが大きくなっています。
平成27年4月分「介護保険事業状況報告(暫定)」

2015.7.3 H26年「国民生活基礎調査」概況公表

150703_ml

厚生労働省が、7月2日に平成26年度の国民生活基礎調査概況を公表しました。
65歳以上の高齢者がいる世帯のうち、高齢者のみの世帯は56%。独居が25%を占めます。単独世帯の伸び率は女性より男性のほうが急増していることがわかります。また高齢者世帯の所得は、前年に比べ2.8%減収。生活意識については、全世帯の62.4%が「苦しい」「やや苦しい」なのに対し、高齢者は両方合わせて58.8%となっています。高齢世帯のほうが所得格差が広がっている可能性があるかもしれません。

2015.6.24 2025年には37.7万人の介護職員不足

厚生労働省は、2025年度には全国の介護職員が37.7万人不足するとの推計を
公表しました。介護サービスの利用者が増えるので、253万人の職員が必要
なところ、実際に介護職として働く人は215.2万人にとどまると推測されて
います。

しかし、現在でも180万人弱の介護職員があと10年足らずで35万人増える
とは思えないですが、数字の読み違いにならないことを祈ります。