訪問時の様子 |
|
京都中心部の堀川通と醒ヶ井通に面して
京都市を立てに走る幹線道路堀川通と1本東の通り醒ヶ井通に面しています。正面玄関は醒ヶ井通ながら、堀川通の裏口からはすぐバス停があるので、入居者はそちらをよく使っているそうです。 |
|
屋上は展望よし
街中にありながら、京都は建物規制が厳しいので高層ビルはありません。従って展望が良く、写真の左側の山は比叡山、右側の山は大文字送り火の山と、四方まで見渡せます。入居者の中には園芸サークルもあり、屋上で活動をされているとか。 |
|
約40u〜71uのマンションタイプ
10階建の細長いビルになりますが、部屋は1DK〜2LDKの広めのタイプ。全て2人定員入居が可能。バリアフリーの床でゆったりめの仕様です。 |
|
システムキッチン
全居室にシステムキッチンが設置されているので、1階のダイニングを使っても良いですが、自室での自炊も可能です。 |
|
洗面・トイレ
ゆったりめのスペースなので、車椅子などでの利用もしやすい構造になっています。 |
|
自室の浴室
自室にも家庭用の浴室がついていますが、多くの人は共用スペースにある大浴場を利用されています。 |
|
男女別に大浴場
ゆったりと入浴が可能な大浴場は、2階の共用部にあります。他にコミュニティスペースや図書室なども。 |
|
自発的な安否確認の仕組み
入居者は毎朝1階のエレベーター前にある「安否確認ボード」に外出、部屋に在室などの印をつけます。運営企業の生活科学運営が展開する施設は全て同制度です。自ら行動する仕組みは良くできていると感じます。 |
|
昼食の例
昼食を頂きました。シンプルな和食です。食器や盆も食欲を感じさせるものを利用しています。 |
 |
アルコールOK
ダイニングコーナーには、ビールやミニボトルのお酒も用意されており、有料ながら廉価な価格で楽しめます。 |